678件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

将来負担比率借金返済が将来に与える影響を予測したものである。なぜ分けて考えるのか説明をしていただきたい。 ○議長丹澤孝君)  答弁を求めます。 町長遠藤浩君。 ◎町長遠藤浩君)  今議員のおっしゃるとおりでございまして、単年度収支につきましては、日々の努力により削減をできるものでございます。 

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

返済できる、返済できないのは二の次であって、町として町民に対して当然のことであり、実施すべきかどうかを考えております。しっかりと調査検証し、町の損失分損害賠償請求をすべきと考えますが伺います。 ○議長笠井雄一君)  答弁を求めます。 町長遠藤浩君。 ◎町長遠藤浩君)  町に与えた損害の解明と賠償についてでございます。 

市川三郷町議会 2021-12-14 12月14日-02号

以前、総務厚生常任委員会で、借金の推定返済期間をお尋ねしたところ、返済には約25年かかるとの答弁がありました。将来に負担が残ることは言うまでもありません。 財政調整基金も41億9千万円あるように見えていても、実際使える金額は18億3千万円くらいであります。 12月7日の町長のあいさつで退庁、残業時間等についてお話しされました。業務の配分見直しについてもお話しされました。 

富士吉田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

意欲のある学生が経済的な理由で修学を断念することがないよう、授業料の減免と給付型の奨学金を受けられる国の修学支援制度対象校にもなっているということ、こうした皆さん努力が積み重ねられて学生学校の質が評価されていく中で、学校の閉校を考え直す余地はないのかどうか、また、日本学生支援機構奨学金なども、貸与型や給付型だけでなく、働き手である若者IターンやUターンの支援につなげるため、企業による代理返済制度

甲州市議会 2021-06-17 06月17日-02号

特例貸付は、緊急小口資金最大20万円、総合支援資金は主に失業者向けで、最大9か月で合計180万円、それぞれ無利子で住民税非課税世帯などは返済をしなくてもいいという措置を取っていますが、それ以外は、早いところでは来年度から返済をしていかなくてはなりません。借入金ですから、基本的には借りたものは返さなくてはならないわけです。

富士吉田市議会 2021-06-17 06月17日-02号

このようなことから、渡辺将議員御発言の特定の子供たち対象とした返済を前提とするふるさと納税を活用した越境して生活している高校生への奨学金制度につきましては、現時点では創設せず、本市においては、引き続き児童・生徒に対して教育の機会を均等に与えることができるための施策を多角的に展開してまいりたいと考えております。 

大月市議会 2021-06-17 06月17日-代表質問・一般質問-02号

奨学金につきましては、学生皆さん、卒業されると20年間にわたって返していくのですけれども、従来のように就職先が十分ある、また給料が上がっていくという中では返還しやすかったのですけれども、今の現状を見ますと、なかなか奨学金返済で苦しみ、また結婚へもつながらない、次の将来が見通しが立たないというようなこともあります。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

若者の日々の生活に、奨学金返済が重くのしかかっている人が少なくないとのお声を度々伺います。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局の本年3月の資料によれば、日本学生支援機構の、返還が必要な貸与型奨学金利用者は全国で129万人、学生の2.7人に1人が利用しているとのことです。  

甲府市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-15

やはりバス事業者公共交通事業者と話をすると、コロナ禍で緊急的に融資を借り受けているから、その返済が始まる頃が非常に大変だという話も聞きますし、あとは、どうにか支援はしたいと思っても、基礎自治体財政力ではなかなか大きい企業を支え切れるかどうかというところもあるので、そこはしっかり国ともやり取りをするとか、広域で検討していただきたいと思います。  

甲府市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-12

臨時財政対策債の発行が多くなったということで、先ほど寺田委員質問の中でも、低利資金調達でという話がありましたが、これだけ大きな金額を借りて、当然、何年後かから返済が始まってくると結構大きい山がくるのかなと感じているんですけれども、まず今回の分の返済が始まる時期、そこだけ教えていただければと思います。

甲府市議会 2021-03-09 令和3年経済建設委員会 本文 開催日: 2021-03-09

ところが、もらったものじゃないので、早いものはもう今年の4月、5月ぐらいからですか、返済が始まるんですね。甲府市の制度融資でも1つ始まるものがあります。据置きがあっても来年、再来年には始まると。恐らくそうなってくると、追加融資とか、リスケジュールとか、いろいろな話も出てきたり、産業全般、特に商工業でここは伺いますけども、これからが大変なことになっていくんじゃないかなと危惧しています。  

韮崎市議会 2021-03-08 03月08日-02号

また最後、こちらは独立行政法人福祉医療機構というところが行っている、いわゆる貸付制度でございますが、前年と比較して3割以上の減収があった場合には、診療所限度額5,000万円、それから3割未満の減収の場合には4,000万円、15年の返済になりますが、うち5年以内は据置きという形で、6年目からの償還も利率が0.2%という非常に低利なものがございまして、実際こちらの制度を活用されている市内の診療所の方

市川三郷町議会 2021-03-04 03月04日-01号

例えば1つの例でありますけれども、例えば二宮などは、毎月のように500円ずつ積み立てて、そしてその後、建て終わった後も何年間かは500円ずつ返済をし、今は運営費として月々200円、年間2,400円を145世帯からいただいて運営をしているわけですよね。

甲斐市議会 2021-03-03 03月03日-02号

また、この借りたものの就職活動を行い、また、生活再建しながら返済していくというのは、本当に大変だと思いますが、今後、話を聞いたり面倒を見たりしていくのは、一体誰がしていくのかという、この点についてお話を伺います。 ○副議長金丸幸司君) 質問が終わりました。 当局の答弁を求めます。 齊藤福祉部長。 ◎福祉部長齊藤一己君) お答えいたします。 

甲斐市議会 2020-12-16 12月16日-03号

このことは、障がいによりまして、もうまともな就労はできませんので返済が困難です。誓約書については返却すべきだと考えます。 それから、3つ目の車の差押えにつきましては、若干経緯を調査する必要もありますので、改めてまた協議をしたいと思います。 最後5つ目債務負担行為です。 一応、白紙撤回によりまして事実上消滅ということですが、それは我々としても歓迎をしています。

都留市議会 2020-12-15 12月15日-03号

地方債は、財政支出財政収入年度間調整一般財源の補完、国の経済政策との調整のほか、単年度財政負担を軽減し、借入金を長期間にわたり返済することにより、将来その施設を利用する人にも公平に負担していただこうという、世代間負担公平性を保つ重要な役割を有しております。 以上です。 ○議長藤江喜美子君) 山本議員